上司や同僚の『話半分』という言葉に「話を半分にするって、どういう意味?」と疑問に感じている人は多いのではないでしょうか?言葉の意味や使われ方を知っておくと、話の内容を理解できます。例文や、言い換え表現もあわせてチェックしておきましょう。
ことわざ「話半分」の意味と類義語
『話半分』という言葉は、日常生活やビジネスシーンでも使われることわざです。人からアドバイスを受けるときに、言われた経験がある人もいるのではないでしょうか?
まずは『話半分』の意味と、近い意味を持つ言葉を確認しましょう。
意味は「人の話を鵜呑みにしないこと」
『話半分』ということわざの意味は、『人の話を鵜呑みにしないこと』です。昔から言い伝えられてきたことわざには、知識や教訓、鋭い風刺などが含まれています。
ことわざ『話半分』では、『人の話には嘘や誇張が含まれているので、半分ぐらいに割り引いて聞くと本当のところをつかめる』という教訓が示されています。
例えば、セールスマンの中には会社の商品を売るために、多少話を大きくして営業トークを繰り広げる人もいるでしょう。営業トークを鵜呑みにして商品を購入すると「聞いていた話と違う」とガッカリすることがあります。
『話半分』には、「人の話は半分ぐらい嘘や誇張が含まれていると思って聞く方がよい」という先人からのメッセージが込められているのです。
類義語は三つ
『話半分』とよく似た意味を持つ類義語は、以下の三つです。どの言葉も、『話半分』とセットで使われるのが特徴です。
・話半分嘘半分
・話半分絵空事
・話半分腹八分
『嘘半分』には、『人が話すことの半分は嘘だと思った方がよい』という教訓が含まれています。『絵空事』とは、実際よりも美化して描かれている絵を、『大げさで実際にはありえないこと』に例えた言葉です。
『腹八分』では、「食事は腹八分目でやめておくのが健康のためだ」というアドバイスになぞらえています。三つの類義語からも、『話半分』が自分の身を守るための言葉であることが分かります。
「話半分」の使い方と例文をチェック
『話半分』は、どのようなシーンで使われるのでしょうか?よく使われる場面と、例文を紹介します。
話を盛る人と会う前に忠告の意味で使われる
『話半分』は、実際よりも大げさに話す傾向がある人と初めて話す相手に対して、周囲の人が忠告の意味を込めて使います。
初対面で、相手の性格や人柄を見抜ける人はほとんどいないでしょう。そのため、相手の話を信じて損をしたり、ストレスを受けたりする可能性もあります。
しかし、事前に相手が大げさに話すことを知っておくと、ダメージも少なく済みます。『話半分』という言葉には、「余計なストレスを感じないように」という周囲の人たちの優しさが込められているのです。
「話半分」の例文
例文を知っておくと、ビジネスシーンはもちろん、生活の場面でも使えるでしょう。具体的な使い方を二つ紹介します。
【例文】
・あの人は大げさだから、話半分で聞いた方がいいよ
・話半分だとしても、その映画には興味がある
『話半分だとしても』は、「大げさに言っているのは分かっているけれど」という心情が含まれています。つまり、「嘘や誇張を考慮してもなお、その映画に強くひかれている」という気持ちを表現しているのです。
『話半分』は、自分の心づもりを表したいときにも使うことができます。
「話半分」を言い換えると?
『話半分』の言い換え表現を知ると、さらに言葉の意味が理解しやすくなります。その場に合った使い方をするために、言い換え表現も合わせてチェックしておきましょう。
信用できない
『信用できない』は、言動が嘘っぽく、信じられない相手に対して使われる言葉です。その場に合わせて調子のいいことを言ったり、言うことがコロコロと変わったりするケースも少なくありません。
信用したら痛い目にあう確率も高いため、『話半分』と同じように『話を鵜呑みにしないように』という意味で用いられます。
【例文】
・彼は、やはり信用できない人物だった
・デメリットが説明されないので、いまいち信用できない
聞き流す
『話半分』と同じように、話を聞いてはいるが、まともに相手にしない様子を『聞き流す』と表現します。
【例文】
・彼女はすぐ噂話をしてくるので、聞き流すようにしている
・母親の延々と続く説教を、右から左へ聞き流す
『聞き流す』というと、相手の話をいい加減に聞いているように感じる人もいるかもしれません。しかし、耳にするとイライラしたり、つらくなったりするような話は、ある程度聞き流すことも大切です。
例えば、口を開くと説教ばかりの上司の話をまともに聞いていると、ストレスがたまってしまいます。反対に、聞き流しているとそれほど大きなダメージにはならないでしょう。
『聞き流す』という行動は、ストレスを最小限に抑えるための一つの知恵でもあるのです。
割り引いて聞く
『割り引いて聞く』にも、『話半分』と同じく『人の話を信じすぎてはいけない』という意味があります。話の内容を控えめに見積もり、いくらか低く評価して受け取るのです。
【例文】
・人の噂を割り引いて聞く
・セールスマンが話すことは、割り引いて聞いた方がよい
相手の話に疑いの目を持って聞くときや、相手の言うことをそのまま聞いてはいけないときに使用します。
構成/編集部
からの記事と詳細 ( 意外と知らない「話半分」の意味と正しい使い方|@DIME アットダイム - @DIME )
https://ift.tt/jibxezY
No comments:
Post a Comment